忍者ブログ
entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

このサイトを開設してから
実は先月17日で1年が経過しました。

アクセス数こそ多くはありませんが、それでもこの1年間で
16の国と地域、180都市の方々にお越し頂きました。
本当に世界中から、14もの言語で検索されて
この拙いサイトへお越しいただいたのだと思うと
嬉しいやら恥ずかしいやら!
いつもありがとうございます。

富貴蘭の休眠期をいいことに
冬季はこのサイトを放置しておりましたが
またぼちぼちと栽培日記の更新をしていきたいと思います。
気長にお付き合い頂ければ幸いです。




=========================
One year has passed since this site opened  on April 17.

The people came from 180 cities ,16 countries and territories ,in one year.
I think...many people came to this site from around the world.
I'm so happy and  embarrassed!
Thank you very much.

Dormant for the winter “Fuuki-Ran”, during the winter I was to  leave this site.
But I want to update “growing diary”.
...but maybe  little by little...

So please, come again.
God bless you!...... Kaoru:)


=========================
Um ano se passou desde que este site abriu em 17 de abril.

 As pessoas vieram de 180 cidades de 16 países e territórios, em um ano.
 Eu acho que ... muitas pessoas vieram a este site de todo o mundo.
 Estou tão feliz e envergonhado!
 Obrigado muito.

 Dormentes para o inverno "Fuuki-Ran", durante o inverno estava para sair deste site.
 Mas eu quero atualizar o "crescimento diário ".
 ... mas talvez pouco a pouco ...

 Então, por favor, volte sempre.
 Deus abençoe você !...... Kaoru:)

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

少し前のことになりますが
一日中降り続けるような雨が2日続きました。
水やりして数日しか経っていなかったし
そんなに乾かないだろうとタカをくくって
次の水やりまでいつもより日数を開けました。
で、鉢底から指を入れてみたら……カラカラでした。

慌てて水やりをしましたが
あまりにも乾き過ぎると苔は水を吸いにくくなります。
バケツ潅水しましたが、いつもの何倍も時間がかかりました。

これから先、梅雨のシーズンが控えていますが
雨天で湿度が高くても苔の乾き具合に注意しなくてはと
改めて気持ちが引き締まりました。


syutennou_ne2.jpg
中央2本の根に段ができてしまっています。
このあたりで雨降り→水切れさせてしまったので
根の成長期に水切れさせてしまうとこうなるのかも。
美しくありませんね……やってしまいました。
きっと苦しかったんだね……本当に申し訳ない!

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

tana_zenkei.jpg ←今年は採光強めです




がっしりした木を作りたいなあということで
今年は棚の上部にしかヨシズ(すだれ)をかけていません。
去年は上部と前部(西側)にヨシズがかかるようにしていましたが
木が少し間延びしてしまったように思うので
採光が十分ではなかったのだろうと思います。




【薩摩雲龍】
satumaunryuu.jpg7b6b73b3.jpg



左が5月16日撮影です。
左側の一番下の葉が冬越しの際に枯れ落ちたんですが
去年9月の時点で随分右に傾いて伸びてしまった木が
少し元に戻ったように思います。
冬の間窓際で管理していた時から
窓と反対側(室内)へ木が傾くような向きに置いておきました。
そうすると、日が差してくる窓側へ向かって反る格好になり
傾きが直せるかなと思ったわけです。
ベランダで管理するようになってからも
北側へ傾くように置いてます。
もうそろそろ矯正は終了でいいかもしれません。


satumaunryuu_ne.jpg
去年はなかなか根が出なかったんですが
今年も他の品種に比べて少し遅かったです。
そういう品種のようですね。




【楊貴姫】
youkihime.jpg6fa980ea.jpg
去年花をつけてくれた木です。
ちょっと間延びしていますね…。




【楊貴姫寄せ植え】
youkihime_yoseue.jpgyoukihime_yoseue_ne.jpg



【楊貴姫】は根が太くて見ごたえがあります。
本数も沢山出てきます。古い根からも枝分かれして出てきています。
きっと丈夫な品種なんだと思います。




【楊貴姫・ミニ】
youkihime_mini.jpgcfc4a8d5.jpg
このチビすけも枯れないかなあと心配していましたが
密かに成長しています。


youkihime_mini_ne.jpg




 ←ちゃんと根も出しています








【朱天王】
syutennou.jpg8ffc4223.jpg



左の一番下の葉は、伸びてきた根が下方向へ押しているので
葉の感覚が開いているのは仕方がないのですが
それにしてもこちらも間延びしていますね。
やっぱり採光を強めにしないと…。


5_15_syutennou_ne.jpgsyutennou_ne2.jpg
根の出は去年と同じく優秀です。
今年は花をつけてくれるといいんだけど…。




【天の川】
amanogawa.jpg
鉢数が増えて面倒なので
全部まとめて寄せ植えにしました。
暴れ放題暴れてます。


amanogawa_ne.jpgamanogawa_ne2.jpg
こちらも根をジャンジャン出す品種で
ピンクの矢印部分のように、古い根からもジャンジャン出ます。
ちなみに、矢印の左となりも古い根から新根が出ています。
赤い根が目にも楽しく、可愛いです。




【天恵覆輪】
tenkeihukurin.jpg ←根が少なく短いのでグラグラしています
しょんぼり寂しい木姿なんですが、これからということで…。


tenkeihukurin_ne_and_me.jpg
ちゃんと根は成長しています。
そしてピンクの矢印部分に芽が見えます。
これって子なんでしょうか…??
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ご無沙汰しておりました。
富貴蘭たちが休眠状態から目覚めて随分経ちますが
今年の春は職場の移転などで仕事が忙しく
4月下旬までほぼ放置状態でした。
我が家の富貴蘭たちは春の声を聞くやいなや
早速眠りから覚めて根を出しておりましたが
水も切れ気味の状態をなんとか耐えてくれていました。


植え替えは4月25日に行いました。
罪滅ぼしの意味もこめて
今年はニュージーランド産の長尺苔を用意しました。
でも鉢は去年のままです。
本当は鉢を消毒した方がいいんでしょうけど
時間がありませんでした。
かといって、鉢底の穴を広げる時間もなく…。
秋の植え替えの時に鉢を替えることにします。
ちなみに、水苔を浸している水に
極々少量のハイポネックス(液肥)を混ぜました。
苔を巻き終わった後にさらに真水をかけるので
ほとんど効果はないかもしれないけど
富貴蘭にはそれくらいで丁度いいかもしれないと考えました。




【天恵覆輪】
tenkeifukurin_ne.jpg
 ←頑張ってます
去年オークションで購入した【天恵覆輪】は根がほとんどなくて
下手をすると枯らしてしまうかも…と思っていましたが
4~5本根を出してくれていました。一安心です。


tenkeifukurin_ne2.jpg
なんと根もシマシマ!




【朱天王】
syutennou_ne.jpg ←去年に引き続き発根は良い
【朱天王】は、木自体の成長が緩やかで
去年は花もつきませんでしたが
なぜか根だけはわんさか生えてきて
しかもグングン長く伸びます。
今年は親と子からのものを合わせて
新しい根が7本も出てきました。
元気いっぱいです。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

年も新しくなったことですし、今年の目標を掲げてみたいと思います。
ということで、まずは去年を振り返ってみます。
去年を振り返れば、今年の管理の参考になるかもしれません。


去年で一番印象に残っているのは、春はなかなか温度が上がらず寒かったのに、夏は記録的な猛暑だったこと。
春先、水やりを再開したのに、気温が低くて完全戸外管理へなかなか移行できませんでした。
で、夏は猛烈な暑さ。
我が家のベランダは風通しが良いので、夕方の水やりの際に床にも打ち水をするだけで対処できました。

秋は残暑が厳しかったせいか、生育がいまいちでした。
というか、11月下旬に入ってもまだ根が動いている木があって、富貴蘭は意外と低い温度でも活動が止まらないものなのかもと感じたりしました。

去年の最大目標だった『開花』は何とか達成できました。
花芽が幽霊になってしまい、途中で生育が止まってしまって開花しなかった木(【天の川】)があったのは残念でしたが、何とか花を見ることができたのは良かったと思います。
でも花を楽しみにしていた【朱天王】は、根ばかり動いて花芽さえつけず…。

一方、【天の川】の特徴である白斑が消えてしまったのは、大いに反省したいと思っています。
うちに来てから出た天葉は普通の青葉…(涙)
今年は【天の川】の芸をはっきり出すために、採光に注意したいと思います。

あと、ネットで購入した【天恵覆輪】の根がほとんどなかったので、今年はこれを何とかしないといけません。


…という訳で、今年の目標は…


・【天の川】の白斑を復活させる
・【朱天王】を開花させる
・【天恵覆輪】の根を増やす


以上の三点に絞りたいと思います。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
天気


※表示が乱れて見にくい場合は、親ページのスクロールバーを少し動かすと正常に表示されます。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
カオル
職業:
色々デザイナー
自己紹介:
とっても陽気なひょうきん者。

【ホームページ】
ブログから来られた方は
サイトも是非ご覧下さい

『ベランダ de 富貴蘭』
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新TB
plugin_bottom_w.png
Copyright 富貴蘭日記 by カオル All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]