
最低気温が安定して12~3度を上回るようになってきたので
4月27日から完全戸外管理に移りました。
とはいえ、4月26日の夜に部屋に取り込んだだけなので
4月24日から今日まで、ほぼ戸外管理でした。
まだ日差しがそんなに強くはないので
今のところはすだれで覆って管理しています。
一応遮光率50%の日よけを購入してあるので
日差しが強くなってきたら、すだれと組み合わせて
遮光率80%くらいになるようにするつもりです。
苔が乾きかけの状態が一番根の成長を促すそうですが
戸外管理になってから、良い湿度の状態を保てているように思います。
やはり室内で気温が低いと、いつまでも苔が湿っていて
木の成長も今ひとつのように感じていました。
根もぐんぐん伸びているようですし
天葉もわずかながら成長しているようです。
【楊貴姫】

この1週間で根が随分伸びました。
左端のピンクの円の中なんて、1週間前には根がまったく出ていませんでした。
(22日の画像には枯れた葉の後がありますが、同じ木です)
当たり前なんでしょうけれど、気温が上がると成長も促進されるようです。
今【薩摩雲龍】の軸のあたりに、わずかに盛り上がっているように見える箇所があって
そこが根だったらいいのになと期待しています。
見えるだけのような気もしますが…。
4月27日から完全戸外管理に移りました。
とはいえ、4月26日の夜に部屋に取り込んだだけなので
4月24日から今日まで、ほぼ戸外管理でした。
まだ日差しがそんなに強くはないので
今のところはすだれで覆って管理しています。
一応遮光率50%の日よけを購入してあるので
日差しが強くなってきたら、すだれと組み合わせて
遮光率80%くらいになるようにするつもりです。
苔が乾きかけの状態が一番根の成長を促すそうですが
戸外管理になってから、良い湿度の状態を保てているように思います。
やはり室内で気温が低いと、いつまでも苔が湿っていて
木の成長も今ひとつのように感じていました。
根もぐんぐん伸びているようですし
天葉もわずかながら成長しているようです。
【楊貴姫】
この1週間で根が随分伸びました。
左端のピンクの円の中なんて、1週間前には根がまったく出ていませんでした。
(22日の画像には枯れた葉の後がありますが、同じ木です)
当たり前なんでしょうけれど、気温が上がると成長も促進されるようです。
今【薩摩雲龍】の軸のあたりに、わずかに盛り上がっているように見える箇所があって
そこが根だったらいいのになと期待しています。
見えるだけのような気もしますが…。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: