
春の生育期には「子かな?花かな?」と
アタリを観察するのも楽しみの一つですが
花の時期が終わると正解発表です。
花の時期が終わっても残っているということは
そのアタリは子であるということなのです。
【天の川】

見えにくいものもありますが
子が3つついています。
子がつくのは嬉しいことですが
去年はまったく新しい子をつけなかったのに
今年はなぜ一挙に3つもついたのでしょうか?
元気があるからついたのか
それとも木が弱ってきているから
子孫を残すために頑張っているのか……。
でも、見たところ元気いっぱいです。
【翠華殿】

これは今年の開花株ではありません。
6本立ての中から一番姿の良いものを選び
1本(子1本つき)で植えたものです。
左の根の付け根に子がついています。
【朱天王】

この画像では分からないのですが
木の根元にも褐色のアタリがあります。
春の生育期に見つけたのですが
それ以来まったく変化がありません。
これは一体何なのでしょうか…?
この画像で分かる右側の子は
今春についた子ですが、順調に育っているようです。
個々の木をじっくり観察してみると
木の根元に緑色の小さな小さなふくらみを見つけることがあります。
これが来年の花なんでしょうか…??
じっくり観察していこうと思います。
アタリを観察するのも楽しみの一つですが
花の時期が終わると正解発表です。
花の時期が終わっても残っているということは
そのアタリは子であるということなのです。
【天の川】
見えにくいものもありますが
子が3つついています。
子がつくのは嬉しいことですが
去年はまったく新しい子をつけなかったのに
今年はなぜ一挙に3つもついたのでしょうか?
元気があるからついたのか
それとも木が弱ってきているから
子孫を残すために頑張っているのか……。
でも、見たところ元気いっぱいです。
【翠華殿】
これは今年の開花株ではありません。
6本立ての中から一番姿の良いものを選び
1本(子1本つき)で植えたものです。
左の根の付け根に子がついています。
【朱天王】
この画像では分からないのですが
木の根元にも褐色のアタリがあります。
春の生育期に見つけたのですが
それ以来まったく変化がありません。
これは一体何なのでしょうか…?
この画像で分かる右側の子は
今春についた子ですが、順調に育っているようです。
個々の木をじっくり観察してみると
木の根元に緑色の小さな小さなふくらみを見つけることがあります。
これが来年の花なんでしょうか…??
じっくり観察していこうと思います。
PR
